失業保険について
今年3月に結婚のため妻が退職しました。
現在ハローワークに通っているのですが、受給制限ということで3ヶ月失業保険を受給できないそうです。
2、3ヶ月もすれば(生活に慣れたら)妻もパートで働く予定ですが、3ヵ月後失業の認定を受けてからすぐ働いても再就職手当てみたいなものを(どれくらいの額?)受け取れるのでしょうか?
また、三ヶ月以内に働き始めたらまったく何ももらえないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
あの~・・・結婚が理由で退職した場合は給付できないのですが。ご存知ですか?
それでも偽って給付を受けようとするなら、規定違反です。税金の無駄遣い。
失業保険の受給期間延長について。受給期間を延長する事は何かメリットなどがあるのですか?

父親の介護が理由て退職した友人が、早朝に近所の社内清掃【時給700円程】を毎日二時間週5日ほど出来たとします。
失業保険を貰える期間は90日以上【勤続4年ほど】は変わらないですよね?? 再就職出来るまでは【受給期間延長】というのを申請すれば、バイトも可能ですか? 介護も様子を見ながら時間を活用して働かないと生活が不安だそうですが、如何せん初めてだし申請出来るものかどうかも悩んでいます。
受給期間を延長するメリットって、あるのですか? 本格的な再就職はいつになるかも未定だし、結婚や妊娠もなきにしもあらずかと思います。
失業給付には有効期限あります。失業してから1年経過してしまうと失業給付受給資格が失効します(受給中に1年経過しても打ち切り)

それから介護理由で退職の場合特定受給資格者になったはず。通常より優遇されますからもっと出ます


それから受給中にバイトは出来るけど週20時間だったかな。これ以上働くと失業とみなされないので給付は1円もなくなります

でバイトした場合は失業認定日に申請する必要あるんだけどバイトした日は失業とみなされないので、その日数分の受給は
先送りです
精神疾患を理由に退職を考えていますが、誰にも聞けません。経済的に余裕はありません。安心して治療に専念したく傷病手当金や失業保険のこと等で辞める前にしておいたら良い事等お知恵をお貸し願います
13年前にうつ病と診断され、その後ひきこもりや、軽作業のアルバイト等で症状には波がありましたが、周りの支えと協力で
13年間乗り越えてきました。

今の職場で4年間パートとして働かせていただいてます。雇用保険以外は付いていません。私は旦那の会社の厚生年金の扶養内での収入です。最近、うつ症状がひどくなり、職場でも皆さんに迷惑を掛けているのではないかと考えています、職場で嫌われています。コミュニケーション不足で変人扱いされています。人手不足で休日も無く、鬱状態が出てきてつらいです。

まだ在職中に精神科にて診断書なりを出していただいてそれから退職したほうがよいでしょうか。それとも13年前に診断頂いたのは脳神経外科で、診察券もなくしています。ので評判のいい精神科にて改めて診察、診断をしていただこうかと考えています。経済的に厳しい為少しでも収入を得たいのですが、精神的につらく体がついてきません。安心して治療に専念できる方法がございましたらお知恵をお貸しください。
ご主人もいらっしゃるようですし、まず健康を取り戻すことを優先に考えたほうがいいのではないでしょうか?

13年前の診断書を再発行してもらうよりも、また新たに精神科に行き診断書を出してもらいましょう。
その際、仕事が辛くて鬱が出てくるのであれば、お医者さんに口ぞえしてもらうのも手だと思います。

また症状が落ち着いたらご自分に無理のない範囲でパートなりなんなりを探されたらいいんじゃないかと思います

お大事に^^
年末調整の扶養控除について教えてください。

私は結婚しています。
今年の5月までフルタイムの派遣社員で働いていました。

12月で失業保険の受給が終了します。(現在は国民健康保険に加入しています。)

現在夫の扶養には入っていませんが、夫の年末調整申告書に私の源泉徴収は必要なのでしょうか。
何を記入するのかわかりません。

何もわからず困っています。どうぞよろしくお願い致します。
まず、ご主人の年末調整の書類の作成の際、あなたの源泉徴収票は「あなたが今年、扶養家族となれるかどうかの判断」の為に必要ですが、ご主人の会社にあなたの源泉徴収票を提出する必要はありません。

ついでに言っておきますと、失業保険の受給は扶養家族になれるかどうかの判断には関係ありませんので、あなたが今年、失業保険の他に派遣社員の分だけしか給料をもらっておらず、その会社の源泉徴収票の「支払金額」が141万円未満なら、今年の年末調整の時点で配偶者控除もしくは配偶者特別控除の対象となることができます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN