入社して8日目セクハラをうけ、会社に相談。会社側が謝罪することになりました。私は辞める事にしましたが、失業保険はもらえなくなってしまうのでしょうか?(以前の会社は4年以上勤め離職票も本日頂きました。)会社都合で退職させて頂いた方が得になりますか?
入社8日目って試用期間ですね。その会社の失業保険はもらえませんね。以前働いた会社の失業保険は貰えるんじゃないですか?
職安に聞いてみると間違いないですけど。
ただ、自己都合退職だともらえるのは申請して3ヵ月後。
会社都合の退職だとすぐに貰えます。
でも、会社都合の退職の場合、その人に落ち度がなくて辞めさせる場合は
ある程度の補償金を与えなくてはいけないのでなかなか辞めさせませんよ。
自己退職にもっていこうとします。
失業保険をもらう方法
去年の12月まで、1年間雇用保険を会社でかけていました。
現在は、県外へ出てリゾートバイトをしています。
今の状態で失業保険をもらうにはどうしたらいいでしょうか?
どんな方法でも構わないので、たくさんの方法をお願いします。
バイトしている段階で難しいですね。
申請が遅いですね。

基本的に失業保険は次の就職を探す時の為の生活費等の支給ですからね。
詳しくはお近くのハローワークに相談されたほうがいいですよ
雇用契約・採用後の条件が違い退職を考えております。失業保険(雇用保険上)の扱いについて。
はじめまして。
私事で質問させて頂きます。

11月1日より現在の会社に転職いたしました。(現在試用期間の3ヶ月間は終了しました。)

そこで、面接や雇用契約書と給与面で違いが出てきており、困惑しております。

このご時世に甘いと言われるのは承知致しております。

雇用契約書給与内訳/ 基本給:10万円 能力給:6万円 役職手当:4万円 営業手当:6万円 先払い退職金:5万円
となっており、現状手取り26万円です。
先払い退職金(401K導入)は入社前に調べて、少しは分かっており、自分で毎月2~3万円は使用せずにキープするつもりでいました。
上記の手取りから、使用できる金額は23万円です。

しかし、会社の業績が良くなく、毎月営業手当が半分に下げられて振込みされます。
(社内では当然のようです。今後も、エンドレスに続きそうです。)

実質、使用出来る金額は20万円となります。
私は、42歳で妻と子供2人を養っております。
切り詰めても20万円では生活が無理と判断致しました。

賞与も年2回と記載されておりますが、この冬も出ていないようです。(仕方がないと思いますが)

他の面でも、人間関係・業務で色々とあり、人の入れ替わりがかなり早い会社です。
世間でいうブラック企業です。私も転職を決意致しました。

私は、前職を2012年1月31日で倒産(20年勤務)退職し、直ぐに失業保険の手続きをし、3月21日より知人の工場に準社員として勤務しました。
正社員勤務は無理だが、取りあえず来たほうが良いし、工場も人手がいなくて困っている、そのまま居てくれても良いし、次が決まるまでという意味合いで勤務し、次が見つかったので退職しました。その工場勤務の際に、再就職手当を頂いております。
ハローワークに相談した際は、3月21日を超えないと自己都合扱いとなってしまった際に、受給資格すら無いと言われました。

自分自身、3月21日まで身体・精神的にも続けられそうにありません。

そこで、質問なのですが、賞与は仕方がないと思いますが、面接や雇用契約書の内容(営業手当カットなど)が違う場合で退職すると、失業保険上の扱いはどうなるのでしょうか?
待機期間(7日間)の後、すぐに受給対象となるのでしょうか?

ハローワークでは、申請してからの判断になると言われております。何か良きアピール方法等よろしくお願いします。
長文で不明な点もあるかと思いますが、良きアドバイスお願いいたします。
あのぉ~
40歳を超えられているのでお分かりかと思いますが行政から指導を受けるのは基本給の引き下げだけで他の部分は流動しても何ら違法行為ではありません。

>雇用契約書給与内訳/ 基本給:10万円 能力給:6万円 役職手当:4万円 営業手当:6万円 先払い退職金:5万円
となっており、現状手取り26万円です。

この中では基本給と退職金以外はカットできる項目です。

役職手当もカットできるので業績が悪ければ能力給も本人に相談することなくカット可能です(辞令を出してもいいけどね 役職を解くとね)

回答)再就職手当が支給されているので失業保険は支給されません

以上
失業保険は退職して、数週間後にアルバイトを始めたら、給付されないのでしょうか?
勤めていた会社から、雇用保険の書類が届きました。

自分にはハローワーク以外にあてがあります。
面倒な手続きをしたくないので届いた書類って、無視しても大丈夫なのですか?
失業してその後3ヶ月経たないと、失業保険は給付されません。
失業手当中に内職・手伝いした場合、
いただいたお給料から差し引いた額が支給されます。

もしハローワークに副業のことを内緒にしていた場合、
保険の変換などの罰を受けることになるので、ご注意下さい。

もしハローワークにお世話になる予定がないなら、無視しても構わないとは思いますが、
お世話になるかもしれないのなら、面倒でも手続きはしておいたほうがよろしいです。
再就職手当について教えてください
昨年派遣期間満了で仕事からはなれ、
失業保険を受給し、ハローワークで仕事を探し
今年10/1から正社員(3ヶ月間は試用期間です)で就職しました。
現在再就職手当の申請中です。

ところが、実際に就職したところ
募集要項に記載されていることに嘘があり
また面接の際に質問し、もらった回答とも違い、
このままこの会社にいるべきか悩んでいます。
もし、この状態でハローワークで仕事を探し他の会社に就職した場合
再就職手当はどうなるのでしょうか?
もらえないのでしょうか?
どうしてもまとまったお金が欲しい事情があります。

☆募集要項:年間休日が嘘だった。
105日とあったのですが、実際は日曜・祝日だけ。
そう書かないとハローワークで受け付けてもらえないから・・・と
他の職種の面接者に話しているのを聞きました。

☆面接の際の話と違った。
募集要項に書かれた給料金額に幅があったので、確認したところ
金額を提示されましたが、実際に入って言われたのが3万円も少ない金額でした。
また、昇給・賞与に関する内容についても「なし」だったので面接時に確認したのですが
「新設の事務所なので、利益・実績を積んで、出せるように頑張ります」と
言われたので将来性に賭けようと思って入社を決めました。
ところが、上記の給料の話のときに再度質問したら
「本社もないんだからあるわけないでしょ」と言われました。
また、有給もないと知りました。


現在、このままいるか悩み中で、ハローワークで仕事検索をしたりもしていますが
なかなか仕事がありません。
でも、もし仕事があったとして、そちらに就職したい場合、再就職手当はどうなるのか
気になりました。110日分を残しており、また最初の1/3の日数を残しています。


どなたかわかるようでしたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
現在の会社から退職して他社に就職後に受給する事は可能です。

ただ注意事項は当然あります。
1.当然現在申請中の再就職手当ては受給出来ません。現在の会社に再就職
した事に対する手当てになりますので退職したら申請を破棄した事になります。


2.退職すると失業給付残日数である110日が復活することになります。
その為には現在の会社を退職後に、ハロワで再離職の手続きを受ける必要が
あります。
当然残日数が1/3を切る前に次の会社を見つけて就職しなければなりません。
※110日の1/3ではなく、当初の1/3ですのでお間違えのないように。

2.再就職手当ては入社から2-3ヶ月程度経過しなければ受給されません。
ですので年内に貰えるか微妙なところです。(恐らく年明けになります)

一番悪いやり方でありますが、、、、どうしても現在申請している再就職手当てが
必要ならば今の会社であと2-3ヶ月我慢する事です。再就職手当てが振り込ま
れたら退職しましょう。
この場合返せとは言われません。その代わり失業給付残日数はゼロになります。
次の職場が見つからないリスクもありますので、失業給付110日と比べて検討
しましょう。(再就職手当ては一括払いですが1/3ほどに金額が落ちます)
長い目でみれば110日もらう方がお得ではあります。
また今後3年間はどこの会社に行っても再就職手当ては受給出来なくなります。

十分に生活・支出など考えた上で決めましょう。
失業保険についてです

1月に失業保険の申請に行きました。
先月就職先が決まり、再就職手当を受給しようとしています。
就職が決まるまで何度かアルバイトに行き給与を得ています。
所得税も徴収されています。
ハローワークへは申請していません。

所得税の報告(?)は誰がどれだけ納めたかどこかへ提出しているものなのでしょうか?
このまま再就職手当を受けても良いのか迷っています。
まず忘れてならないのは貴方は失業保険の不正受給者になります。
もし不正が発覚した場合不正受給した額の2倍額を一括返済です。

不正が発覚しなければ再就職手当の受給を受けても問題ありません。

どの様な理由で不正が発覚するか解りませんのでご注意下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN